なにわ特産品
なにわ特産品-泉州の農産物
泉州には水なす以外にも多くの農産物が見られる。
大阪府とJAグループが平成5年になにわの食文化に根差したこれらの農産物の中から、府内でまとまった生産量があり、独自の栽培技術で生産されている21品目を「なにわ特産品」として選定。
なにわ特産品一覧
- 大阪ふき
-
すらりと伸びる特性から「のびすぎでんねん」が誕生
- 紅ずいき
-
カルシウムを多く含み、ダイエット食品としても有望
- しゅんぎく
-
大阪では葉を食べる菊なので「菊菜」
- 泉州きゃべつ
-
主流品種は「松波」で、ずっしりと重みがあり、しっかりと詰まっている
- 泉州たまねぎ
-
みずみずしくて甘みのある玉ねぎ
- 泉州さといも
-
泉州で主に生産される丸型のサトイモ
- 大阪えだまめ
-
植物タンパク質と食物繊維が豊富。
- 大阪たけのこ
-
泉州山間部で生産。朝採りのたけのこは絶品。
- 大阪もも
-
完熟ももとして直売が人気
- 大阪みつば
-
全国第7位の生産量。水耕栽培が主流。
- 大阪ねぎ
-
大阪は古くからのねぎの産地。現在の難波周辺で栽培されていた
- 大阪みかん
-
古くからコクのある味の良いみかん。
- 大阪こまつな
-
全国第5位の生産量。カロテンやカルシウムが豊富。
- 大阪いちじく
-
食物繊維が豊富。大きくて甘いのが特長。