紡ごう地場産業の灯を

 岸和田地域に『きしわた物語』という製品があるのをご存知ですか?岸和田や国内産のオーガニックコットンを中心に使用して製造した木綿製品のことです。泉州地域は江戸時代より織物や紡績を地場産業として栄えてきましたが、近年は海外製品に押されるなど厳しい状況です。地場産業の灯を消さないように、また活性化を目指して地域の人々の協力も得て、活動している人たちがいます。その中のおひとり、もめんや由季の小木曽(おぎそ)由季さんにお話を伺ってきました。

もめんや由季_外観
 

子供の頃から身近にあった布たち

 元々洋裁をしていたお母様が54歳の時にお店を開業、短大を卒業後すぐに店を手伝い始めた小木曽さん。お母様の勧めで当時取引のあった、名古屋のコットンショップに1ヵ月間修業に行き、そこでお店の運営や木綿のことなど、多くを学ばれたそうです。

もめんや由季_コットン
岸和田で栽培し収穫された綿の実
 
 長年木綿にふれる仕事をしてきた小木曽さんは、自然な流れで2005年に「木綿プロジェクト」に参加、その中の繊維関係の事業者の方たちが集まって、木綿製品を手掛ける「夢つむぎ会」にも参加することに。
 木綿プロジェクトとは、岸和田や国内で栽培された木綿を使った商品の制作や販売の促進を行うことを目的に活動しているグループです。
 

夢つむぎ会から地元繊維業界の活性化を目指して

 夢つむぎ会が作る木綿製品は「きしわだ」と「わた」をかけて「きしわた物語」と名付けられています。オーガニックコットンを使用した製品は肌にやさしいので、ベビー用肌着や靴下、手ぬぐいなどが作られています。

もめんや由季_ベビー肌着
オーガニックコットンで作られたきしわた物語のベビー用品
 
 夢つむぎ会は様々な繊維関連の企業が参加しています。綿花から種を取り出す機械を開発した株式会社野村製作所、綿花を糸に仕上げる大正紡績株式会社、それを織って布にする木下織物工場です。

 他にもきしわた物語の製品を製造している企業もあります。ショールを製造している辰巳職布株式会社、祭り用こどもちゃんちゃんこの有限会社大阪屋、ベビー用品のパドック株式会社、ソックスの株式会社マハール、そして手ぬぐいのもめんや由季です。美術系の短大を卒業した小木曽さんは、経験を活かして手ぬぐいのデザインを手掛けています。

もめんや由季_きしわた物語
きしわだにちなんだ柄のきしわた物語の手ぬぐい
 
 手ぬぐいの染めは堺の注染で、デザインは岸和田にちなんだものを毎回考えています。だんじりや岸和田城、水なす、蛸地蔵のたこなど可愛くてユニークなデザインで持っていると思わず人に自慢したくなりますね。だんじり柄はお土産としても大変人気があるそうです。今回新しく岸和田市の花である「バラ」が仲間入りしました。
 

木綿で広がる支援の輪

 木綿プロジェクトとは、岸和田や国内で採取された木綿の利用促進するために、その木綿を使って商品を製作・販売する目的で活動を行っています。2011年には全国の繊維企業などに呼びかけて第1回全国コットンサミットを岸和田で開催しました。少し前の日本には「和泉木綿」や「河内木綿」のように各地に木綿の産地がありました。木綿プロジェクトの取り組みをきっかけに、綿花栽培を始める動きが全国的に広がってきているそうです。
 また第1回のサミットの際に、東日本大震災で津波の被害を受けた農家が塩害で作物が作れないことが話題に出ました。綿は土壌の除塩効果があるとのことで、綿花を栽培して東北の農家を支援しようと決まったそうです。夢つむぎ会も支援活動に参加し、小木曽さん自身も震災の翌年には被災地に行き、綿の種を植えました。
 その活動が現在の「東北コットンプロジェクト」に発展しているそうです。
 

大好きな布たちとこれまでも、これからも

 物心ついた時から、布とミシンが身の回りにあったという由季さん。子供の頃から布に親しんでさまざまな作品を作っていたそうです。
 30年前からパッチワーク教室を主宰し、ピーク時には60人もの生徒さんが通われていたという人気教室。数々の展示会にも出品され、作品展では何度も入賞されたりと、キルトやパッチワークの腕はかなり高い技術をお持ちです。現在でも自宅教室や公民館で講師をされていて、雑誌に掲載されるなど、活躍されています。

もめんや由季_マスク
きしわた物語の手ぬぐいの生地を使い製作したマスク

 キルトやパッチワークの高い技術を活かして、きしわた物語の生地でマスクやポーチ、エコバッグなども製作しています。お客様からも「次はどんな柄が出るんですか?」と聞かれるそうです。人気の「きしわだ柄」、次はどんなデザインを見せていただけるのか楽しみですね。

もめんや由季_小木曽由季さん
木綿のようにふんわりと優しい雰囲気で話す小木曽さん

 もめんや・由季  詳細情報

取材協力:もめんや・由季
取材日:2014年10月6日(月)
取材・撮影:いしかわいづみ

もめんや・由季

パッチワークショップです。布地や材料、キットの通販、教室の作品の展示など。ご質問にもお答えします。

 楽天市場で購入  Yahoo!ショッピングで購入

 泉州ブランド 取材レポート一覧